M&Aニュース
M&A NEWS
2025/04/10
ミネベアミツミ<6479>、芝浦電子<6957>をTOBで子会社化
電子部品の温度管理の重要性が増す中で、芝浦電子のサーミスタ(温度センサー)技術とミネベアミツミのアナログ半導体技術を組み合わせることで、高付加価値製品開発などのシナジー(相乗効果)を狙う。買付価格は1株につき4500円で、2025年4月23日からTOB(株式公開買い付け)を始める予定。芝浦電子は賛同の意見を表明し、株主に本TOBへの応募を推奨している。
芝浦電子をめぐっては台湾の電子部品大手YAGEOが5月7日から1株4300円で同意なきTOBを始める予定。芝浦電子は4月10日、YAGEOのTOBに反対意見を表明した。
ミネベアミツミによる買付価格の1株4500円は、公表前営業日の終値4190円に対して7.40%のプレミアムとなる。TOBが成立すれば芝浦電子の東証スタンダード市場への上場は廃止となる見通し。
買付予定数は1501万5111株で、下限は753万9900株(所有割合50.01%)。TOBによる買付代金は約675億円。投資ファンドのアドバンテッジパートナーズ(東京都港区)がTOBに協力し、TOB終了後に対象者株式の5%を取得する予定。
買付期間は2025年4月23日から5月27日までの22営業日。公開買付代理人は大和証券。
芝浦電子は1953年に設立。サーミスタ、温度・湿度・風速センサーなどを手がけている。ミネベアミツミは精密部品の製造・販売をグローバルに展開している。ミネベアミツミの販売網を活用することで、芝浦電子の市場シェア拡大も目指す。
関連情報
M&A案件情報「SMART」SMART
譲渡希望の案件情報をインターネット上に掲載し、相手企業を探索するサービスです。ストライクの持つ独自のネットワークで多くの案件を取り揃えています。
ご成約インタビューINTERVIEW
-
INTERVIEW No.117
M&Aで加速させる成長:
高洋電機の戦略と佐藤商事の決断- #成長加速
- #選択と集中
- #戦略的M&A
- #従業員雇用
- #製造業
-
INTERVIEW No.116
木材がつないだ新たな未来
首都圏と東北を結ぶ、
建築サプライチェーンの革新- #後継者不在
- #事業拡大
- #地方創生
- #老舗
- #建築・土木