類似会社比準法(マーケットアプローチ)
ABOUT M&A
- 企業価値評価(バリュエーション)とは
- 企業評価と売買価格の違い
- 中小企業M&Aにおける企業価値の決め方
- 企業価値評価(バリュエーション)の算定方法
- 純資産法(コストアプローチ)
- DCF法(インカムアプローチ)
- 類似会社比準法(マーケットアプローチ)
目次
- 1
- 2
マーケットアプローチとは
上場企業は日々株式市場で株価がつくので、時価総額が分かります。上場企業は日々株式市場で株価がつくので、時価総額が分かります。時価総額はその日における企業価値の「相場」です。マーケットアプローチは、株式市場 (= マーケット) でついた株価をもとに類似する他の会社の企業価値を算定する方法です。この方法をマーケットアプローチと呼んでいます。
マーケットアプローチの計算方法
たとえば、家電製品を作っている会社があるとして、その会社の相場を出すとしましょう。類似会社比準法による評価法の第一歩はまず、家電製品を作っている上場会社を選択することから始まります。たとえば、ソニー、松下電器などの日本を代表する大企業から、一般にはあまり知られていない中小規模の上場会社もあります。会社四季報や新聞の株式市場欄を見ながら選択していくのも一つの楽しみかもしれません。いずれにしても、自社に事業内容や規模が似ている会社を選択することがポイントです。
次にこれらの類似会社の経営指標と、自社の経営指標とを比較して、「もし自社が上場しているとしたらいくらぐらいの株価がつくのか」を算定します。経営指標として良く用いられるのは、利益や純資産、EBITDA (Earnings Before Interest , Tax , Depreciation and Amortization; 償却前営業利益とほぼ同義です) などです。
つまりマーケットアプローチは、「利益やキャッシュフローを物差しとして、他のよく似た上場会社の株価を基にして対象会社の株式を算定する方法」と説明することができます。
以下に具体的数値例を使用して、マーケットアプローチによる企業価値評価の例を計算してみます。
マーケットアプローチの計算例
評価対象会社及び類似会社の財務数値・財務指標が以下のとおりであったとする。
(単価: 百万円) |
A社 | B社 | C社 | 評価対象会社 |
---|---|---|---|---|
時価総額(1) | 6,000 | 3,500 | 4,000 | - |
当期純利益(2) | 500 | 400 | 600 | 200 |
簿価純資産(3) | 3,000 | 2,000 | 3,000 | 800 |
ステップ1. 類似会社の諸倍率を計算する
倍率/ 会社名 |
A社 | B社 | C社 | 平均 |
---|---|---|---|---|
利益に対する倍率 (1) ÷ (2) |
12.0 | 8.8 | 6.7 | 9.1 |
純資産に対する倍率 (1) ÷ (3) |
2.0 | 1.8 | 1.3 | 1.7 |
ステップ2. ステップ1で求めた諸倍率を基に株式価値を計算する
基準/ 項目 |
対象会社の財務数値(A) | 3社の平均倍率(B) | 株式価値(A x B) |
---|---|---|---|
当期 純利益 |
200 | 9.1 | 1,828 |
簿価 純資産 |
800 | 1.7 | 1,356 |
平均 | 1,692 |
この会社の企業価値 (株式価値) は16億9200万円と算定されました。これが理論的には「相場」ということになりますが、評価対象会社が非上場企業の場合には、非流動性ディスカウントと称して、この算定結果から1~3割程度ディスカウントされるという考え方もあります。
M&Aに関するお問い合わせ・ご相談はこちら(無料)
実績豊富なコンサルタントがお客様のお悩みやご意向をお伺いし、お客様に適したアドバイスや担当としてのご支援、事例のご紹介等を行います。
関連情報
M&A相談所QUESTION
M&Aについて皆様から多く寄せられる質問とその回答をご紹介いたします。
※当社のアドバイザーが回答しております。